
第75期お題の旋律
思うところがあって75期の「お題」でもう一曲。
少し長めの曲を作る予定だったのですが、横着病が発病して短編になってしまいました。
転調も控えめに、ただし現代風に聴こえるように和声だけは全体的にわざと不安定に。。。
Seventy Fifth を含めて二曲に共通するのは、速いパッセージや奇抜な和音を排してシンプルに徹したものです。
日本人の心、侘や寂にも通じたらいいなと・・・
テクニカルな音楽を否定しているわけでは御座いませんが(^^ゞ
第75期お題の旋律
思うところがあって75期の「お題」でもう一曲。
少し長めの曲を作る予定だったのですが、横着病が発病して短編になってしまいました。
転調も控えめに、ただし現代風に聴こえるように和声だけは全体的にわざと不安定に。。。
Seventy Fifth を含めて二曲に共通するのは、速いパッセージや奇抜な和音を排してシンプルに徹したものです。
日本人の心、侘や寂にも通じたらいいなと・・・
テクニカルな音楽を否定しているわけでは御座いませんが(^^ゞ
コメント
おはようございます。
久しぶりにやってきました。
これも第75期のテーマですね。
一曲目と違ってしみじみとした情感が出ています。
日本音階的なフレーズと不協音がマッチしていますね。
私も残像を思い浮かべました。
短い曲の間にいろいろ・・・
最初の8小節は第二パートは演奏無しですね。
パソコンがおかしいのかと思っていました(汗)
二曲だけとは言わず気が向いたらまた聞かせてくださいね。
他も面白そうな記事がたくさんありますね。
また来ます~
HoldOnさん、お久しぶりです
フーガですw
ご指摘のように最近不協和音と三和音(三度+三度)以外の和音(二度+二度とか四度+四度のような)に興味を持っていて、調性音楽ながらこれらの音をさり気なく配置することにはまっています(笑)
まだまだ消化不良ですが(-_-;)